Message [R] Act 4
ギャラリースティアーズ
2013.04.07(sun)  | 
2階建ての家の場合、階段は第一義的には、1階の空間と2階のそれを繋ぐもの。
 我が家の階段は、幅155cm、中間の踊り場が184cmx170cmです。
 そこまでが5段でそこからさらに11段、昇り切った所に180cmx170cmの2階の
 踊り場があります。
 個人の家の階段としてはちょっと大きめですが、ところがさにあらず、大きな荷物の出し入
 れには重宝しています。
 これは階段を機能として見た場合の話で、我が家の階段には、もう一つの大切な役目があり
 ます。
 それは、ギャラリーとしての役目です。中段にある踊り場がメインのギャラリーであり、
 そこには、家内がその時々の気分で、いろいろな家具に小物を組ませて置いてあります。
 壁には旅行で手に入れたセピア色に変色した写真や、かつて家族であった愛犬のポートレー
 ト等が架けてあります。
 そして、それぞれのステップにも、その時々のお気に入りの小物等が並べてあります。
 この階段ギャラリーは、とても良い面があります。
 それは、ここに置かれた品々を最初は下から仰ぎ見る感じですが、昇るに連れて、物を水平
 の目線の高さで見ます。さらに踊り場に立つとその展示してある物(家具)を実際に使う高
 さから見ることになり、踊り場から上に昇るごとに、今度は肩越しに見下ろす視点となります。
 つまり色々な方向や角度からそれを見ることになります。
 物を観察できるという点から非常に興味深い視座を提供してくれるのです。
  1Fフロアから見た踊り場
 下から望むギャラリー スティアーズの全景
 2F踊り場から見たギャラリースティアーズ
 | 
|---|







